エクステリア

エクステリア

エクステリアとは、「建物の外部や周辺域にある屋外構造物や植栽」の事を総称してエクステリアと呼びます。
エクステリアには、建物に付帯しているウォールエクステリア、建物に付帯していないガーデンエクステリアに分けられ、ウォールエクステリアにはバルコニー・テラス・ベランダ・手すり等があり、ガーデンエクステリアにはカーポート・門・フェンス・等があります。

ウォールエクステリア

バルコニー

バルコニーバルコニーとは、建物の2階以上の階の壁面から張り出された、屋根のない手すり付きのスペースの事をさします。
日本の住宅において、物干し場や娯楽スペースとしての利用が主になります。バルコニーのリフォームは一般的には屋根を取り付ける工事が主になります。

テラス

テラステラスとは、建物の1階部分の壁面から突き出されたスペースの事を言います。
日本では掃出し窓から外にあり、コンクリートや敷石等で作られたスペースの事を主にさします。柵や、屋根があったり形は様々なものがあります。
リフォーム工事としては、屋根をつけたり囲いを付けて簡易的なサンルームにしたりといった工事があります。

ベランダ

ベランダベランダとは、建物から張り出された屋根のついたスペースの事をさします。
屋根があるため、日本では物干し場として利用される事が主ですが、最近ではベランダを広く取り、空間を楽しむといった使い方も注目されているようです。

サンルーム

サンルームとは、壁面・天井をガラスで造り、日光を多く取り込めるようにした部屋の事を言います。リビングルームをお庭に向かって延長したものというイメージです。
寝室には向きませんが、気密性・水密性が高く居室としての利用も可能です。

テラスにガラスの壁面を設け、床を高くしたものを簡易サンルーム、またはテラス囲いと言いますが、こちらは気密性はなく、外気の影響を受けやすいため居室には向きません。
主に洗濯物の物干しとして利用されます。

  • サンルームサンルーム
  • テラス囲いテラス囲い

ガーデンエクステリア

カーポート

カーポート屋根と柱だけの車庫の事をさします。
主にポリカ製の屋根材を使用し、形も1台だけのものから複数台置ける大きな物もあります。設置については、敷地の駐車スペースや、車の全長や全高、台数。
地域の積雪量や風圧などで仕様を検討する必要があります。

門(門まわり)

門(門まわり)言葉の意味では、敷地や建造物の出入り口のための建築物の事を言います。
柱二本だけで造られた簡素なものから、儀礼や権威の象徴的意味を持った荘厳な物までありますが、リフォームとしての意味では、敷地内外を接続する門扉や門柱などの意味でつかわれます。
主にプライバシーやセキュリティを目的に設置され、さらに利便性を高めるため、灯りを付けたり、郵便ポストの機能を備えた物が主になります。

フェンス

フェンス簡単な説明としては、柵や垣根の事をさしますが、建築でのフェンスは、敷地の境界を示すために設置したり、崖や段差、駐車場など危険な個所への進入を防ぐ目的で設置する事が一般的です。
塀とは違い隙間のある構造をしており、風通しがあり、向こう側の景色が見えます。ある程度の風通しを確保し、視界を覆ってしまうタイプの物は目隠しフェンス等と呼ばれます。地面に直接設置する形と、ブロック塀などの上に設置するものがあります。

施工事例一覧はこちら
pagetop

Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved