お客様から「古くなった浴室ドアを新しくしたい」とのご相談をいただきました。
施工前は古い木製のドアで、年数が経ち劣化や建付けが悪い状態でした。
リフォーム後は、浴室用のシンプルな開戸タイプのドアを採用。
浴室のドアには折戸・引戸・開戸といった種類がありますが、
今回おすすめしたのは「開き戸」です。
その理由は👇
🚿 洗い場が多少狭く感じても、開くスペースさえあれば開戸が最適
🧽 構造が単純なので、お手入れがしやすい
🔧 長年使ったときの壊れにくさでも優れている
構造が複雑な折戸に比べて、開戸は「丈夫でシンプルに長く使える」のが大きな魅力です。
📷 施工前:古い木製のドア
室内側▽
浴室側▽
📷 施工後:すっきりシンプルな浴室用開戸ドア
室内側▽
浴室側▽
ドアを全開にしたとき▽
実は少し浴槽にあたります💦そもそも、ドアを全開にして出入りすることはほとんどないので日々の使用には支障ありませんが・・・念のための対策として、アームストッパーを取付して、全開にしてもぶつからないようにしておきます。
⏱ 工事日数:3時間~6時間程度(1日で完了)
💰 費用:8~15万円ほど(取付製品と現場状況によって変動します)
「シンプルな開戸にして本当に良かったです。お手入れもラクになり、これだけで見た目も気分も新しくなりました!」と喜んでいただけました😊
浴室ドアは毎日使うものだからこそ、耐久性・清掃性・使い勝手が重要です。
「どのドアがいいか分からない」「狭い浴室だけど開戸は可能?」といったお悩みにも、状況を踏まえて最適なご提案をいたします。
藤田サッシ販工では、浴室のサイズやご要望に合わせて最適なプランをご案内します。
まずはお気軽にご相談ください✨
・相談、見積は無料
・修理から交換まで自社一貫対応
・アフターサービスも責任を持って対応します!
・新規製品取付時はメーカー保証+自社保証10年付
・「住む人と使う人の心を大切に」する親身な対応
⬇⬇ タップで友だち追加 ⬇⬇
営業時間内であればすぐにご対応可能です。
✉ atsushi.fujita@fujitasashhanko.com
※返信までに数日いただく場合があります。
Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved