~スムーズに動く網戸で、快適な出入り~
お客様から「網戸の部品が破損して、窓から外れてしまった。外れる前は、開閉の動きも悪かった」とご相談いただきました。
確認すると、長年の使用によって網戸上部の部品が折れてしまっていました。
そして戸車もかなり消耗していて、部品が変形しているほど。写真中央の丸い滑車部分が、摩耗していびつになっているのが分かります。これによって、網戸がレールに引っかかってしまい、スムーズに動かなくなっていました。
よって修理の方法としては【新しい部品を取付する】か【網戸を作り替える】という2つの選択肢となります。
お客様は作り変えるしかないと思っていたそうですが「部品交換で直るならその方がいい!」と修理をすることになりました。
この部品は珍しいタイプで(この道一筋ウン十年でも初めて見ました)同じものがあっても、取り寄せに費用がかかってしまうだろうと判断したため、他の開け閉めが少ない網戸の部品と入れ替えることに👍
上部部品の破損していたものは、別の代用できる部品で修理してみました!
今回は網戸本体を活かしつつ、 戸車を他の箇所の網戸部品に交換+上部の破損していた部品は代用品で修理 して調整しました。
①網戸を取り外し、戸車を確認
②摩耗していた戸車を別の箇所の戸車と交換
普段開け閉めの頻度が少ない箇所は消耗しておらず、まだ使用できるいい状態でした✨
③上部の破損していた部品を修理
同じ部品ではないので加工が必要ですが、対応できそうな部品を取付しました。代用部品なので、多少引っかかる可能性もありましたが、いざ取付してみるとほとんど遜色ありません!
④網戸をレールに戻し、水平・建付けを調整
⑤開閉動作を繰り返し確認して、スムーズさをチェック
交換後は軽く指で動かすだけで スーッと開閉できる状態 になりました✨
◇施工前:ガタついて重たい網戸+窓から外れて取付できない状態💦
◆施工後:軽くスムーズに動く網戸+窓に再固定✨
「網戸が動かなくてイライラしていたのが嘘みたい!また気持ちよく風を取り入れられるようになりました😊」と喜んでいただけました。
・網戸の動きが悪い原因は、戸車の摩耗やレールの歪みが多い
・網戸本体を交換せず、部品交換と調整で改善できる場合がある
・小さな不具合でも直しておくことで、ストレスなく快適な暮らしに
「網戸の動きが重たい」「ガタついて音がする」といったお困りごとは、修理してまだ使用できる状態に直せるかもしれません◎ぜひお気軽にご相談ください!
⬇⬇ タップで友だち追加 ⬇⬇
営業時間内であればすぐにご対応可能です。
✉ atsushi.fujita@fujitasashhanko.com
※返信までに数日いただく場合があります。
Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved