玄関ドア取替工事/呉市

【施工事例】玄関ドアリフォーム|建物の傾きも考慮してスムーズ開閉!

今回は、建物の傾きで歪みがあった玄関ドアをリフォームした事例をご紹介します。

「ドアが引っかかって開け閉めが大変…」
「閉まりが悪く、風で勝手に開くことも…」
「閉めてもすき間ができる」

そんなお悩みの原因、実はドアそのものではなく“建物の傾き”が原因かもしれません!

■ ご相談内容

お客様からのご相談は、

「玄関ドアの動きが悪く、閉まらないことがある。
リフォームしたいけど、建物が古いのでちゃんとよくなるか心配」

というものでした。

現地を確認したところ、建物に若干の傾きがあり、ドア枠の対角寸法にも大きな誤差が発生している状態でした。

このようなケースでは、通常の要領でリフォームするだけではドアの動作不良が再発する可能性があるため、慎重な調整が必要です。

■ 調整ポイントと施工方法

今回のリフォームでは、以下の対策を行いました:

  1. ①既存ドアの傾きや枠のゆがみを精密に測定

  2. ②新しい枠の取り付け時に、歪みをある程度矯正

  3. ③ドアの取付時にワッシャーを使用し、建付けを細かく調整

  4. ④ドア本体の吊り込み後、開閉スピードや隙間の微調整

これにより、ドアの引っかかりやズレを防ぎ、スムーズな動作を実現しました!

■ Before / After

📸 Before(施工前)


  • ・枠が歪んでおり、ドアの下部がこすれる

  • ・勝手に開いてしまうなど、日常的にストレスあり

📸 After(施工後)

 

  • ・建物の傾きを吸収した美しい納まり

  • ・開閉も軽く、安心して使える玄関に!

 

■ 担当者コメント

「今回のように、建物自体が少し傾いているケースでは、正確な採寸と工事での現場調整がカギになります。
ワッシャーなどを使った微調整を丁寧に行うことで、見た目も機能も両立したリフォームができました!」

■ まとめ

  • ・ドアが引っかかる、勝手に開く

  • ・建物が古くてリフォームに不安がある

  • ・他社で「リフォームしても無理かも」と言われてしまった

そんな方でも、現場の状況に応じた対応が可能です!

「うちも似たような状況かも…?」
という方は、まずはお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もりは無料です!

玄関リフォームは、見た目の印象を変えるだけでなく、使いやすさや安全性にも大きく関わる部分です。
ご希望があれば、使ったドアの種類・色・機能などを反映してさらにカスタマイズも可能です。お気軽にお知らせください!

お問い合わせ

▽▽お友達追加してLINEで▽▽
【方法は簡単3ステップ】
①下の「友だち追加」ボタンを押してLINEに移動
②リンク先でも「友だち追加ボタン」を押す
③トーク画面でメッセージや写真を送信

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐------------――――――――

お急ぎの場合は電話で▽
0846-45-5134

メールでお問い合わせ▽
※返信までに数日頂く場合があります。
atsushi.fujita@fujitasashhanko.com

pagetop

Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved