外締まり錠取付加工/東広島市

【外から鍵をかけたい時に便利!「外締まり錠」ってご存じですか?】

「外締まり錠(そとしまりじょう)」という鍵、聞いたことありますか?

あまり馴染みがないかもしれませんが、実は古い日本家屋や、勝手口・掃き出し窓をよく使うお宅では、とても便利な鍵なんです!


■ 外締まり錠ってどんな時に使う?

たとえば…

  • ・玄関はお客様用、普段はリビングの掃き出し窓から出入りしている

  • ・勝手口から外に出るけど、外からも鍵をかけたい

  • ・外出時に掃き出し窓を施錠できるようにしたい

こういった場合、通常の窓鍵(クレセント)では外から施錠ができません

そこで便利なのが、外側から鍵がかけられる「外締まり錠」です!

■ ただし注意点もあります

外締まり錠は、鍵を外側からかけると、内側から開けられなくなるという特性があります。

この性質を活かして…

  • ・認知症のご家族が夜間に出ていかないように防止する

  • ・短時間の外出時でもしっかり戸締まりできるようにする

など、安全対策にも応用できますが、「内側から開かない」=万一の時に避難できないというリスクもあるので、使い方には注意が必要です。

■ 実際の取付のようす

今回は、掃き出し窓への外締まり錠の後付け加工をご依頼いただきました!

①窓の取り外し


まずは窓を取り外し、ガラスとサッシの枠を分解。

②鍵の取付加工


鍵本体を取り付けるため、取付位置を決めて、サッシ枠に穴あけ加工を行います。

ズレると開閉がスムーズにいかなくなるので、下書き・位置決めがとても重要です。

③受け側も慎重に

鍵の受け側も同様に、サッシ枠に合わせて穴を開けて取付。
この工程は、職人の技術と丁寧な段取りが命です!

④施工完了!


無事に鍵が付きました!これで外から施錠が可能に

しかも、室内側の鍵(クレセント)はそのまま残っているので、普段通り内側からも施錠できます。

■ 既製品では対応できない加工もOK

外締まり錠のような特殊なカギの取付・加工も当社の得意分野です!

  • ・メーカー既製品では取付できない

  • ・窓やドアの状況に合わせて加工が必要

  • ・他社で断られた…

そんな場合も、藤田サッシ販工ではお客様の「こうしたい」に応える工夫と技術で柔軟に対応しています!

💬 「こうできたら便利なのに…」そんなお困りごとがあれば、まずはご相談ください^^
LINE・電話・メールでお気軽にどうぞ!


 

お問い合わせ

📱 LINEでかんたん相談!

⬇⬇ タップで友だち追加 ⬇⬇


写真や図面を送ってのご相談も大歓迎です◎


📞 お急ぎの場合はお電話で!

📞  0846-45-5134

営業時間内であればすぐにご対応可能です。

📧 メールでも受付中

atsushi.fujita@fujitasashhanko.com
※返信までに数日いただく場合があります。

 

pagetop

Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved