マンション窓リフォーム/広島市

窓リフォームのきっかけ

マンションの窓でも戸建て住宅の窓でもリフォームするきっかけや困りごとは同じです。「窓の開け閉めが重たくなった」「結露する」「寒い」「暑い」・・・こんな悩みがありませんか?これらの悩みを「国からの補助があるうちに思い切ってリフォームしよう!」と、これをきっかけにお悩み解決しているお客様が増えています!

結露や断熱性の悩みでは、内窓設置や外窓交換などリフォーム方法が色々と選択できるのですが、今回の事例同様「窓の開け閉めがしにくい」という状況に限っては工事方法が限定されます。その理由は、不具合の原因が、既存窓の戸車・レールの痛みや枠のゆがみであることから、窓本体ごと交換しなければ改善しないからです。
このリフォームを実施すると、老朽化した窓が新品になり、断熱性が向上するので電気代が削減できるうえに、前述のお悩みはすべて改善!といいことづくめ。
しかし、もちろんいいことだけではありません。高性能な窓は材料費も高く、全額実費で行うには費用負担が大きいのがデメリットです。これを補助しようというのが国交省・経済産業省・環境省が連携して実施している事業なのです。(2025年が最終実施年ということなので要注意!)

マンションの窓交換方法

戸建住宅では外窓交換のはつり工法といって、既存の窓を枠ごと撤去して新しい枠を取付する方法が適している場合があります。しかし、木造以外の建物では構造上、このはつり工法で壁を壊して枠を取り出す作業は大掛かりな工事になる場合が多いので、マンションの窓のリフォームは外窓交換のカバー工法が最善の工事方法となります。
注意点としては、どのマンションでもこのカバー工法が実施できるわけではないということ。なぜなら、高層階になるにつれて、より窓の耐風圧が必要になるので、取り付けする窓の製品が限定されてしまいます。
今回の事例で使用した汎用製品では、10階以下の集合住宅の窓が対象となります。

リフォーム実施の流れ

まずはカバー工法のリプラスが問題なく取り付けできるか、現場確認を行います。下枠の段差形状によって取り付けできない場合もあるので要確認。そのほか外壁の材質、カーテンレールなどの周辺状況を確認してサイズを測って帰ります。その後、部材選定をして一週間ほどで見積をご案内します。枠の状況によって、材料や工事工程が少し変わるので、現場調査後の見積が正確です。その後の工事実施は、ご依頼いただいてからおおむね2週間後となります。

リフォーム時の最重要ポイント

リフォーム前の窓はガラス1枚の古い窓で、断熱性能はほとんど期待できません。それなのに、部屋が外気の影響を受けるのは60~70%窓からだと言われています。
これではいくら部屋の温度を快適に調整しても保温することができず、知らず知らずのうちに電気代や光熱費が多くかかっているということになります。
車を買うときには燃費も一緒に検討するのに対して、家のリフォームでは工事代だけを比較して、電気代のランニングコストを気にしていない人がとても多い!

リフォーム工事で大切なのは、そうした見えないコストと施工業者の保証や工事後の対応です。リフォームの多くは車よりも数倍ながく使用し続けていくものです。
工事費用が安かったホームセンター等で工事をしたのはいいけど「いざ修理が必要になったときには全く相手にしてもらえなかった」と、当社にかけこんで来られるお客様が本当に多いんです。

マンション窓工事のようす

リフォーム前の窓は、見た目にはわかりませんが開け閉めに支障があり、重たい窓でした。
加えて、古い窓あるあるの中心に中桟があるタイプなので、せっかくのリバーサイドで素敵な景色がさえぎられてしまう印象があります。

もとの窓枠の写真を見ると、シルバーのレールが少し見えているのが分かります。

この元の枠とレールの上に、新しい枠とレールをかぶせます。

よ~く比べると少し枠が太くなった?気もしますが・・・気にならないと言われるお客様がほとんどです。
  下枠も少し段差がありますが、室外に出るときには元々レールをまたいで出ることだし、支障はない程度。つまづきにくいように斜めに段差がつくように工夫されています。

室内側と室外側の窓の色は変えることができるので、集合住宅の外観を損なうことなく、部屋のインテリアに合わせた選択ができるのも楽しいです!

室外側はシルバー。

室内側はホワイト。一番部屋が明るく、新しく感じる色です!

LDKには掃き出し窓が2つある広い部屋だったので、隣の窓も一緒にリフォームします。断熱効果を高める窓リフォームでは家全体を工事する必要はありませんが、部屋内にある窓は同時にする方がより効果が高いです。

建て込んである窓を全部取はずし新しい枠をつけるので、工事する季節は春夏秋がおすすめ。(工事は1か所4時間ほど)

ちなみに、施工中の三代目。腕や経験はこの道30年以上の社長にはもちろん勝てないのですが、笑顔と体力は誰にも負けません!


工事後は、窓も景色もすっきりきれいになります!よく、びっくりされるのは新しい網戸。どちらについているか分からないくらい視界がクリア✨
リフォームは機能や悩みが解決されることはもちろん、気分も明るく開放的になるのがいいところ。

藤田サッシ販工では取付完了後も安心して暮らしていただけるように、メーカー保証に加えて自社保証付き。引渡しから10年間、部品交換を伴わない30分程度の調整や修理作業を無償で対応します。
【住む人と使う人の心を大切に】先代から引き継がれるポリシーです!

お問い合わせ

▽▽お友達追加してLINEで▽▽
【方法は簡単3ステップ】
①下の「友だち追加」ボタンを押してLINEに移動
②リンク先でも「友だち追加ボタン」を押す
③トーク画面でメッセージや写真を送信

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐------------――――――――

お急ぎの場合は電話で▽
0846-45-5134

メールでお問い合わせ▽
※返信までに数日頂く場合があります。
atsushi.fujita@fujitasashhanko.com

pagetop

Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved