店舗ドアの戸車交換を行いました。長年の使用によって部品が劣化するので、開け閉めが固い、ガタガタする時には寿命の可能性が高いです。まず「部品交換が可能かどうか」「交換して改善できるか」を確認します。
まず、ドア全体の状況を確認します。同じタイプのドアが何枚かあったのですが、開け閉めがしにくいドアは一か所でした。
ドアの取り付け時期が同じでも、使用頻度によって部品の劣化具合が変わります。
いざ、戸車を確認しようと、ドアを外そうとしたのですが・・・まさかの、外れないという状況!これでは確認も修理もできません💦
その外れない原因は建物のゆがみによるものでした。ドア上部の枠をよく見ると、右側と左側で見えている枠の高さに違いがあります。右側の上の枠は少ししか見えないので、開口部の中央に向かって壁が下がっているのがわかります。工具を使って二人がかりで取り外しを試みます。
なんとか外すことができたので、戸車を確認して交換します。
戸車は両サイドに2個ついているので、2個を1セットで両方交換します。
扉が古く同じ部品が手配できない場合も時々ありますが、汎用性のある似た部品で代用することもできます。 交換後、扉を元通り建込んで完了▽
戸車は見えない部分なので、交換後の違いは判りませんが・・・開け閉めがスムーズになったと喜んでいただくことができました✨
ついでに鍵のかかりも悪い時があるとのことだったので、確認を行いましたが、こちらは正常で問題ありませんでした。
引き戸の場合には扉と扉がうまく重ならないと、鍵のかかりがよくないことがあります。
うれしいことに、工事にお伺いした先では「そういえばここも調子が悪いんだけど、ついでに見てくれん?」「今度また直しに来て!」と追加のご相談をいただくことも多くあります。
出会いやご縁を大切に。何かあったら気軽に相談できる、身近な工事店でありたく【住む人と使う人の心を大切に】先代から受け継がれる技術と思いです。
まずはお気軽にご相談ください!
Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved