窓を2種類の方法でリフォームしました。
一つは、窓リノベ事業でも大人気の内窓(インプラス)取付。この方法は、今あるサッシは残したまま、内側にもう一つ窓を取り付けるので、断熱性能が向上します!
デメリットは開け閉めも2重になること。日に何度も開け閉めする箇所だと手間だという声もあります💦
元ある窓の内側に、もう一つ窓を取付▽
家じゅうすべてに取付しなくてもいいのですが、同じ部屋の窓は全部つける方が効果的。
大きな窓ほど材料費も高いですが、より断熱効果を実感します。
窓際に近づいた時のひんやりがなくなるので驚き!
浴室や脱衣は特に、寒い時期のヒートショックによる事故が心配なので、特に内窓がおすすめの場所です▽
ヒートショックでの死亡者数は交通事故の死亡者数の2倍と言われるほど、より身近にある危険です。
寒い時期は入浴が億劫になる・・・と、よく相談を受けます。
あたためた部屋の熱が逃げるのは58%が窓や開口部からだと言われます。せっかく温めた熱の半分以上が窓から逃げているなんてもったいない💦
近年はお風呂に窓を作らない新築も多いほど。その熱損失の原因の窓をリフォームして対策することで、あたたかいお風呂場で安心して一日の疲れが癒されますね!
もう一つは、外窓交換。これは、今あるサッシを取り外して、新しいサッシを取付します。よって、窓は2重にならず(ガラスだけ2重)開け閉めも1回のまま変わりません。
断熱性能はシングルガラスのサッシと比べると格段に向上しますが、内窓取付の2重窓と比べると少し劣ります。
今あるサッシが古くなり「建付けが悪く開け閉めしにくい」「調整してもがたつきや隙間風が直らない」など不具合がある場合、窓の枠が木造建物の変化とともにゆがんでいる事が多いです。
このリフォームでは、古い窓を枠ごと外して新しい窓に交換する方がいいです。
外窓交換と内窓設置、両方とも窓リノベ制度を活用してリフォームしています。
今回の窓のリフォームはサッシごと交換するものでしたが、状況によっては戸車交換や建付調整のメンテナンスだけで改善できる場合もありますので、まずはご相談くださいね!
Copyright (c) 藤田サッシ販工 .All Rights Reserved